こんにちは♬
家族の明るい未来を夢見るリコピー(@rikopi_2020)です♪
突然ですが、私毎日の食器洗いで自分にしっくりくるスポンジになかなか出会えなくて「なんだかなぁ~」って思いながら家事してました(>_<)
皆さん、スポンジに納得してますか?
今までは100均のものやスリーコインのスポンジを主にデザインで選んでました。
質よりデザイン♡
可愛いの使えば、家事もテンションあげてできるかなぁ~?って思ってましたけどね、実際はそんなことみじんもなかったです(笑)
やっぱり油もの洗うとギトギト感がなかなか取れなかったり( ;∀;)
ネットでダスキンのスポンジが良いってみたけど、なんかブロガーさんがたくさん紹介してる!!
それだけ良いんだろうけど、なんか拒否・・・!(←ミーハーなくせにあまりに流行ってると乗らないあまのじゃくなんですww)
そんな私が、きっとダスキンのスポンジの次に口コミが良いだろうと勝手に解釈して買ったものが非常に使いやすかったのでご紹介します♪
あのたわしで有名な会社のたわし
亀の子たわしって聞いたことある人も多いですよね!?
ゴシゴシ洗うにはもってこいのたわしです。
お鍋やフライパンもゴシゴシ洗えちゃいます!
私はスポンジでいったいますけどねww ズボラです(-_-)
この亀の子たわしで有名なのは「西尾商店」さん!
この西尾商店さんが販売しているスポンジが私が今まで出会った中で一番の優秀スポンジでしたー!!
↑これね♪
では何がすごいか語りますね!!
亀の子スポンジのおすすめポイント
このスポンジを使いだして丁度3週間くらい経つんです。
が!!全く型崩れなしです!
私は専業主婦で日ごろ家に居ることが多いので洗い物も良くします。
コップとかね。
だけど全然最初の固さがかわらないです。
そして、洗ってる時泡立ちはあまりしません。
最初は「あれ?泡立ちしないからなんか不安・・・」って
だけど洗ってみるとしっかり泡は出てきます!これちょっと不思議(*´Д`)
そして途中で付け足さなくても結構洗えます。
で!!私が一番感動したのが!!
洗ったあとの泡切れの良さ!!
これは本当に感動級でした。
私ね、自分の事をスポンジ難民だとおもってたんですが、なんでかっていうと・・・
安いスポンジって洗った後絞ったらいつまでたっても地味に泡でてきません??
あれがイヤでイヤで・・・
いつもこれでもかってくらいギュ―――――――――っとしてましたよ(笑)
だけどこの亀の子スポンジ、それが全然ないですから!!
もしも、洗った後のあのいつまでも続く泡にお悩みならこの亀の子スポンジは本当におススメです!!
食器用スポンジの正しい使い方
ここまでで私の亀の子スポンジの愛情伝わりましたか??(笑)
だけど、やっぱりスポンジって消耗品なんですよね。
そしてこの亀の子スポンジは3個で700円くらいなんでちょっとお高めなんです。
だから正しい使い方をして少しでも長く使いましょう♪
簡単にまとめてみましたので参考にしてみてくださいね!
※スポンジの種類にもよると思いますが基本的にはどれも同じだと思います!
★洗剤は固い面につけてゆっくり揉む
★親指、中指、薬指、小指の4本でスポンジを挟み印籠持ちという持ち方が一番洗いやすい
★除菌は煮沸ではなく立てかけてやかんなどで熱湯をかける。(熱湯につけ置きは傷む原因になる)
★使用後はしっかり絞って乾燥させる事が大事
印籠持ちなんて初めて聞きました!
今日から意識してみようと思います( *´艸`)
毎日の家事でも食器洗いは一番といってもいいくらい頻度が高い!!
なのでできるだけ、ストレスなく終わらせたいですよね♡
私がおすすめするスポンジがどなたかのストレスを軽減できれば幸いです(^_-)-☆
本日もお読み頂きありがとうございました♪
★こちらも主婦さんにおすすめの記事★

コメント